2009
Mar. 11(Wed)
Mar. 11(Wed)
明治時代の東京をふりかえる資料を集めた本を見ていたら、当時の女学生の生活をすごろくにしたもの、当時の小学校の運動会の内容をすごろくにしたもの…というふうに、妙にすごろくが登場するんです。
すごろくがそんなに人気のある遊びだったのでしょうか。
今のテレビゲームみたいに?
とにかく、その時代の様子をこういう形で見られるというのは興味深いものがあります。
小学校の運動会のほうはいわゆる運動会の演目を開会式から閉会式までの順に並べてあるようなんですが、「唱歌」というのが2回も入ってて、それも「校歌斉唱」のようなのじゃなくて体育的なものみたいで。
振り付けのついた歌なのかなあ。小さい絵だけではちょっと想像しにくいですが。とにかく何かポーズをとりながら歌っている様子です。
他にも二人三脚、スプーン競争、綱引き、かけくらべのようなおなじみのものがある一方で、ブランコ、馬とび、めかくし鬼のような運動会っぽくないものも。
うーん、実物を見てみたくなっちゃいました。
すごろくがそんなに人気のある遊びだったのでしょうか。
今のテレビゲームみたいに?
とにかく、その時代の様子をこういう形で見られるというのは興味深いものがあります。
小学校の運動会のほうはいわゆる運動会の演目を開会式から閉会式までの順に並べてあるようなんですが、「唱歌」というのが2回も入ってて、それも「校歌斉唱」のようなのじゃなくて体育的なものみたいで。
振り付けのついた歌なのかなあ。小さい絵だけではちょっと想像しにくいですが。とにかく何かポーズをとりながら歌っている様子です。
他にも二人三脚、スプーン競争、綱引き、かけくらべのようなおなじみのものがある一方で、ブランコ、馬とび、めかくし鬼のような運動会っぽくないものも。
うーん、実物を見てみたくなっちゃいました。
PR