2020
Nov. 14(Sat)
Nov. 14(Sat)
PC内のドキュメント整理をしていたら変なものが。
「やまありの あからさまなり はくぼたん」
を最初に、アナグラムと思われる句がいくつも。
「らくたんの かあさまやぼな あまりはり」
「やまありの あからさまなり はくぼたん」
を最初に、アナグラムと思われる句がいくつも。
「らくたんの かあさまやぼな あまりはり」
「やかたあり ぼくらはなさん ありのまま」
「あまやかり ぼくはあなたの さらりまん」
「なまのりは あさりかまんぼ たやあらく」
「たんぼやま あのからくさは なまりあり」
そもそも最初のも意味わからん、と思ってググッたら、なんと蕪村の本当の俳句で「山蟻のあからさまなり白牡丹」だったとは!
なぜ蕪村でアナグラムを作ってたんだろう…?
そもそも最初のも意味わからん、と思ってググッたら、なんと蕪村の本当の俳句で「山蟻のあからさまなり白牡丹」だったとは!
なぜ蕪村でアナグラムを作ってたんだろう…?
PR
2020
Nov. 11(Wed)
Nov. 11(Wed)
C翼において、選手諸君は私から見れば一様に主役扱い。
それに対し本典に名前が出ていない、存在は示されていても本典には出番がなかった、さらにまったく存在すらない人たちについて、私は「脇役」と捕えています。
別の言い方をするとモブあるいはオリキャラ。
それに勝手に名付けをすること。二次創作の真骨頂ですね。
松山の一家は父・三千春、母・かぐ(漢字不詳)、姉・遥。三杉の一家は父・磯人、母・さとこ(漢字は沙斗子?)、反町の一家は父・薫、母・とき子(母妹はゆり子)、妹・葉月。という。
岬くんは公式で決まっていますね。
あまりに長らくこの独自設定を使っているので、「ああ、最初からこうだよね」と信じ込むレベル。こういう時、二次創作って病気だよね、と思う。
それに対し本典に名前が出ていない、存在は示されていても本典には出番がなかった、さらにまったく存在すらない人たちについて、私は「脇役」と捕えています。
別の言い方をするとモブあるいはオリキャラ。
それに勝手に名付けをすること。二次創作の真骨頂ですね。
松山の一家は父・三千春、母・かぐ(漢字不詳)、姉・遥。三杉の一家は父・磯人、母・さとこ(漢字は沙斗子?)、反町の一家は父・薫、母・とき子(母妹はゆり子)、妹・葉月。という。
岬くんは公式で決まっていますね。
あまりに長らくこの独自設定を使っているので、「ああ、最初からこうだよね」と信じ込むレベル。こういう時、二次創作って病気だよね、と思う。