2023
Mar. 23(Thu)
Mar. 23(Thu)
いつもと違う道を歩いてたら公園で桜がピンクに染まり始めてた。今年は早目とは聞いてたけど。
さらに家の近くのお宅のいつもの斑入りツバキがもう路上に花を落としてて。
そうだよね、お彼岸も過ぎたんだよね。
さらに家の近くのお宅のいつもの斑入りツバキがもう路上に花を落としてて。
そうだよね、お彼岸も過ぎたんだよね。
PR
2023
Mar. 06(Mon)
Mar. 06(Mon)
プレミアリーグのブライトンとウエストハムの試合があったのですが、マスコットがスタジアムで愛想を振りまいていて。ブライトンは当地名物のカモメ、ロンドンのウエストハムは白豚だったんですが、カモメはともかくこの豚はそのまんま食料のハムか?と悩んでしまいました。
イギリスで地名のハムといえば村とか集落の意味なのが定番ですが、調べてみたらクラブの前身がロンドンのドックランドにあった造船業の最後の鉄工所だったそうで、チームロゴのハンマーと同じ流れのハンマー→ハムだったようです。じゃあ豚はなんなの!
こんなことは言いたくないのですが、ヨーロッパのチームマスコットの可愛さ不足はここでも如実に出てて、同じカモメでもマリノスのカモメとは天地の差。豚に至ってはサッカーのマスコットというよりローカルな個人肉屋の看板?的な風情で。
いや、日本のマスコット文化の深さをしみじみ感じました。ピッチくんや岩手のキヅールでさえこれを上回るという。
イギリスで地名のハムといえば村とか集落の意味なのが定番ですが、調べてみたらクラブの前身がロンドンのドックランドにあった造船業の最後の鉄工所だったそうで、チームロゴのハンマーと同じ流れのハンマー→ハムだったようです。じゃあ豚はなんなの!
こんなことは言いたくないのですが、ヨーロッパのチームマスコットの可愛さ不足はここでも如実に出てて、同じカモメでもマリノスのカモメとは天地の差。豚に至ってはサッカーのマスコットというよりローカルな個人肉屋の看板?的な風情で。
いや、日本のマスコット文化の深さをしみじみ感じました。ピッチくんや岩手のキヅールでさえこれを上回るという。